第6回世界唎酒師コンクール

セミファイナリストプロフィール公開!

開催概要

セミファイナリストプロフィール

 
料飲サービス部門 14名

日本代表 ※50音順、敬称略
足立 有美

全日空商事 ライフスタイル事業部
ビバレッジ・フードチームマネージャー

航空会社の機内および空港ラウンジでサービスする酒類の企画調達と日本酒の輸出事業に従事しています。特に、世界各国の文化に触れながら日本酒のセールス活動を行う中で、日本酒が海外の方に驚きを伴って評価される瞬間に立ち会える時、やりがいと喜びを感じます。また和食のみならず、各国の料理とも調和し、新たな食文化の価値提供が出来る日本酒の幅広さと奥深さに、私自身も魅了され続けています。日本の豊かな気候風土によって育まれ受け継がれてきた日本酒、焼酎。その魅力や楽しみ方を、正しい知識をもって国内外に伝える唎酒師として、日々学びを深めながら、日本酒、焼酎文化の更なる普及と発展に貢献していきたいです。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/国際唎酒師/日本酒学講師


島田 昇忠

居酒屋「酒神の宴」代表

今回、世界唎酒師コンクールの日本代表に選出していただこと、大変嬉しく思います。
日本酒の消費量が減ってきている昨今、この状況を変えるべく、若者代表として日本酒・焼酎の「美味しさ」や「楽しさ」を広める活動してまいりました。
今まで培ってきて日本酒・焼酎の楽しみ方を存分に発揮するとともに、日本を代表する唎酒師として世界一を目指します。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/ソムリエ/国際唎酒師/日本酒学講師/酒匠/専属テイスター


根上 敦吏

銀座小十・銀座奥田 ソムリエ

前開催から約6年、コロナ禍の期間も含め本コンクールでの優勝を目指して研鑽を重ねてきました。本コンクールにエントリーされた精鋭の皆様の中から日本代表として選んでいただいたこと、各国の代表に選出された皆様とセミファイナル・ファイナルを通じて競えることを、誇りに思いますし大変光栄に思います。
日本酒や本格焼酎、泡盛は味わいだけでなく、それぞれのもつ歴史そのものが、日本の風土や国民性、地域性や歳時記といった事柄と強く関わっていると思います。それらを通じてより日本を知ってもらい、楽しんでいただくことを毎日の中で心掛けてきました。日々の積み重ねを発揮し優勝できるように頑張ります。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/酒匠/専属テイスター


長谷川 大地

ジャヌ東京 中国料理 虎景軒 マネージャー

尊敬する業界の先輩たちが過去優勝する姿を見て当大会を知りましたが、ワイン業界にいた私には唎酒師という資格は近い様で遠く、前回大会も同僚が出場するのを応援する立場でした。COVIDで酒類提供が禁止され、隙間時間で改めて我国のお酒を一から学ぼうと思い、国際唎酒師の資格を取得しました。今日、多くの訪日外国人が日本の食文化を楽しむ中で、私たち唎酒師が正しい知識とオリジナリティのある提案で、日本の國酒を楽しんでもらうことが改めて重要だと認識しています。コンクールは高い志を持った人達が集う場所。学ぶ姿勢を大切に、少しでも自分の日々の仕事にプラスに働くものを吸収していきたいと思います。
有資格国際唎酒師


藤原 龍

アマン東京 ビバレッジマネージャー

私はシンガポールでソムリエとして海外就労していた際、異国の地で日本酒が世界中から愛されていたこと、その飲用文化が根付いていることに驚愕し、今なお鮮明に覚えております。
熱帯の高温多湿な気候においても、その洗練され透き通った味わいは、自国への郷愁と畏敬の念を一層強く抱かせました。帰国後は、歴史と文化に常に寄り添い発展を続ける「酒」について、知識と経験を一層深めるべく、各地のワイナリーや酒蔵を訪問し、地域性や歴史的背景、国際性への理解を深め、それを還元できるよう努めております。また、その魅力を発信し続けるべく、本大会においても多くの有志と共に研鑽に励みたいと存じます。
有資格唎酒師/酒匠


本間 優哉

北海道地酒専門店andsake 店主

第6回世界唎酒師コンクールに参加させていただきありがとうございます。今回の参加には、これまで飲食の現場で培ってきた日本酒、焼酎といった日本のお酒を扱うサービスを実際に見てもらい、審査していただき、自分の力を試したい思いで参加しました。
実際に参加してみると、これまで携わってきた多くの方々からのご声援やアドバイスなどを多方面から頂戴し、自分のまわりを支えてくれている方々への感謝も日に日に高まることも強く実感しました。これまで支えてきてくれた方々への感謝を忘れず、まずはセミファイナルの舞台をしっかりと臨みたいと思います。よろしくお願いいたします。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/ビアアドバイザー/ソムリエ/スピリッツアドバイザー/酒匠/日本酒学講師


向井 畝津子

世界鬼学会会員
TOKi ソムリエ&バーテンダー 

コンクールに参加する楽しさは旅行と似ていてその準備から始まります。課題酒が届いた時から私のお酒の旅は始まりました。今回のテーマは、「如何に飲みたくなるか?如何に楽しめたか?」です。お酒に関しては、昔からの親しい友人を紹介するようにそのお酒の魅力をお客様にお伝えします。そしてお酒を最大限に楽しんでいただくためにお客様一人一人の個性に合った飲み方やフードペアリングを提案したいと思います。海外から参戦される選手達との交流を兼ねた酒蔵見学も楽しみです。そしてこのコンクールという旅の終わりに出会う戦友達とのネットワークも一生大切にしていきたいと思います。されど、心を鬼にして2度目の優勝を狙いに行きます。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/ソムリエ/中国酒類鑑定士/ビアアドバイザー/スピリッツアドバイザー/チーズコーディネーター/国際唎酒師/酒匠/日本酒学講師/専属テイスター


山岸 裕一

酒の宿玉城屋・醸す森 代表

新潟県十日町市松之山温泉、フランス料理と日本酒のペアリングを楽しんでいただく小さなお宿「酒の宿玉城屋」で、新潟の食と日本酒の魅力を伝えています。こちらはミシュラン1つ星の評価もいただきました。森の中のもう一つの宿 「醸す森」の隣では、仲間が中心となって新しい酒蔵をスタート予定。エリア全体で酒と雪国の文化をめいっぱい感じてもらうSAKEツーリズムを推進していきたいです。
このコンクールで世界一になり、より日本酒の魅力を世界に伝えていきたいなと思います。その中で日本三大薬湯「松之山温泉」の存在も知ってもらえたらより嬉しい。大会を通じて新しいご縁が広がることも楽しみにしています。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/酒匠/日本酒学講師/専属テイスター

中国代表
王泰然(オウ・タイ・ゼン)

北京ドリンクアーツサービススーパーバイザー

清酒は、そのうま味と純粋さ、そして柔らかく滑らかな口当たりにより、中国の消費者に広く受け入れられています。多様なシーンや四季折々の季節感に調和し、東洋美学を体現する清酒は、新たな潮流を生み出しています。その魅力は、東アジア料理だけでなく世界中の料理との相性にもあり、食事の主役として驚きを与えるだけでなく、料理と共に楽しむことで新たな味わいを引き出します。私は清酒文化を広める架け橋となり、世界中の消費者にその魅力を伝えられることを誇りに思っています。また、異なる都市や国の仲間と交流し学び合える貴重な機会に感謝し、この旅を通じてさらに深い清酒の知識とその奥深い意味を理解したいと考えています。
有資格国際唎酒師


戴正平(ダイ・ショウ・ヘイ)

和食レストラン 酒吞飲料コンサルタント

26歳の選手として、中国各地の優れた唎酒師と競い合い、世界唎酒師コンクールに出場できることを大変光栄に思います。以前は上海の有名バーでソムリエを務めていましたが、唎酒師の先輩の指導を受けて日本酒を学び始めました。日本酒は国宝であり、料理との相性や独自の飲み方、文化的背景において他の酒類にはない魅力を持っています。現在、中国でも日本酒の人気が高まり、専門的な唎酒師の需要が増えています。私はこの大会を通じて若い世代の唎酒師としての実力を示し、次世代を担う若者たちが日本酒の普及に貢献するきっかけとなることを願っています。
有資格国際唎酒師/国際焼酎唎酒師

アメリカ代表
Samuel Barickman(サミュエル・バリックマン)

Origami Sake ソムリエ

世界唎酒師コンクールは、世界中の唎酒師が集い、日本酒の職人技と芸術性への情熱を共有する貴重な場です。この大会でアメリカ東海岸を代表できることを光栄に思います。コンクールでは、米や水の選定、醸造技術による多様な味わいが披露され、吟醸酒の軽やかな香りから純米酒の深いうま味まで、多彩な酒のスタイルを楽しみにしています。さらに、蔵元や業界の専門家、同じ志を持つ仲間との交流を通じて、知識と経験を深められることにも期待しています。日本の文化と歴史に深く根付いた日本酒を現地で学び、その魅力をニューヨークの人々に伝える使命を一層強く感じています。
有資格国際唎酒師


Lora Blackwell(ローラ・ブラックウェル)

酒販売店ゲンジサケ マーケティングディレクター
アカウントマネージャー

この度、テキサス州および西海岸の日本酒コミュニティを代表して東京で競う機会を得たことは、非常に重要な意味を持ちます。多くの方は驚かれるかもしれませんが、テキサスの日本酒業界は活気に満ちていて、この業界が急成長していることに誇りを感じています。「南部のおもてなし」を国際舞台で示すことは胸躍る挑戦です。また、世界各地の優れた参加者との交流や競技を通じたアイデアの交換、革新などを心待ちにしています。これまで支えてくださったGenji Sake、Sake School of America、オースティンのレストランコミュニティの皆様に心から感謝申し上げます。この大会を通じて、私たちが進めている日本酒と焼酎の取り組みに国際的な注目が集まることを願っています。
有資格国際唎酒師/国際日本酒講師

香港代表
羅國豪(ロ・ゴク・ホウ)

カスタマーサービスディレクター

アメリカ本社の栄養補助食品ネットワーク販売会社で23年勤務し、販売代理店のビジネス促進や顧客サービスチームの管理を担当しています。以前はメルボルンの中華レストランでF&Bアシスタントマネージャーを務め、ワインや飲料の管理を担当していました。トレイルランニングと日本酒が趣味で、日本酒の香りや味わい、醸造技術、文化に魅了されています。日本酒文化の普及に貢献し、さらに多くの人にその魅力を伝えることが私の目標です。
有資格国際唎酒師

台湾代表
黃 鳳誼(コウ・ホウ・ギ)

Golden & Afterglo ソムリエ

2024年冬、「ユネスコ」が日本酒と焼酎を「無形文化遺産」に登録予定という喜ばしい知らせを拝しました。日本酒や焼酎の魅力が世界に広く注目されることを心から期待しております。
また、私が唎酒師としてこの文化に携わることに誇りを感じております。大会という貴重な舞台を通じ、技術を磨きながら、日本酒と焼酎の素晴らしさをより多くの方々にお伝えできるよう努めて参ります。
有資格国際唎酒師/国際焼酎唎酒師/国際日本酒講師/国際酒匠


小売サービス部門 8名

日本代表 ※50音順、敬称略
押木 友佑

当間高原リゾート 販売事業部
ショップグループマネージャー

新潟県にございます、あてま高原リゾートベルナティオというリゾートホテルから参加させていただきました。唎酒師となり約2年と日が浅いですが、当施設をご利用されるゲストの皆様に少しでも日本酒の魅力をお伝えしたく日々精進しております。そんな中、今回初めて本大会に参加させていただき、日本代表に選出いただきました。緊張と不安を抱えながら日々過ごしておりますが、世界の唎酒師の皆様と競い合える機会は滅多にないことですので、私自身も本番は楽しみたいと思います。その為にも日々、お酒の勉強を怠らず、ゲストの皆様へ酒蔵様の情熱・思い・ストーリーを代弁できるよう研鑽を積んでまいります。
有資格唎酒師


瀬戸 光一

白鷹 東京支店 支店長

仕事の一環として自醸酒「白鷹」の小売サービスをすることがあります。その際、和酒全体からの視点で自醸酒「白鷹」との対比も必要になるため唎酒師・焼酎唎酒師として日々勉強しております。今回のエントリーには相当な葛藤がありました。率直に「しんどい」のが理由です。大人げなくて恥ずかしいですが、、、。悩みに悩んだ末、やはりお酒を飲み、愛し、お酒の仕事に身を置おくものとして今まで経験したこと。そう、出会った人やお酒、お料理や酒器。すべての素晴らしい時間。それらを私自身に透過し「お酒の物語の表現者」として舞台に立てればと思い立ちました。とても緊張するだろう舞台で、少しでも素敵な表現者になれると嬉しいです。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師


並里 直哉

アカデミー・デュ・ヴァン
日本酒・焼酎講師

このような素晴らしい挑戦の機会をいただけたことに心から感謝しております。日々の講義やTV・雑誌出演で培った伝える力を武器に優勝を目指します。世界唎酒師コンクールで優勝するということは単に実力を認められるだけでなく、日本酒・焼酎の魅力を世界に伝える責任を負うことでもあると考えています。
お客様の「また来たい」を増やし自社を盛り上げるだけでなく「格好良い」と憧れられるような魅力的な唎酒師になることで業界全体を盛り上げることを目標にしています。そのためにコンクール当日まで、そしてその後も唎酒師の基礎である「心・技・体」を磨き、その上で自分だけの魅力を表現していきたいと思います。
有資格唎酒師/国際唎酒師/酒匠/専属テイスター


藤川 智子

TASTING ROOM F オーナー 講師
飯田サポートシステム 酒類販売スタッフ

名誉ある「世界唎酒師コンクール」に於いて、日本代表選手の一人としてセミファイナルまで進むことができ光栄です。これまで、関西の百貨店のお酒売り場において、酒類専門の接客販売のプロとして磨いてきた技術と経験、そして、海外からのお客様に対するホスピタリティを東京会場でも魅力的に存分に発揮いたします。 地元大阪では、お酒のテイスティングに特化して学べる空間 『TASTING ROOM F』のオーナー講師として、様々な講座を主催しております。受講者の皆様より熱い声援をお寄せいただいておりますので、私の力の源として最後まで勝ち抜けるように頑張らせていただきます。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/国際唎酒師/酒匠/日本酒学講師/専属テイスター


松橋 淳郎

ますや酒店 代表および店長

この度は、第6回世界唎酒師コンクールに出場させていただける機会をいただき誠に有難うございます。
私は、駅裏にある小さな小売り酒屋で生まれ育ちました。子どもの頃からお酒には興味があり、大人になったら、お酒を通じて世界中の人たちと交流を持つことが夢でした。こんにちまで、日本酒を通じ、文化や歴史を学び、多くの人々と会うことができました。
コンクールでは、青年時代、全国を一人で飲み歩いた際の『風景』や『現地の人々』との思い出を振り返り、皆さまが笑顔になり、旅に出たくなるような、サービスを心掛けていきたいと思います。
有資格唎酒師/焼酎唎酒師/ソムリエ/国際唎酒師/酒匠


山本 真子

訪日観光客向け日本酒案内人

前回の世界唎酒師コンクールでは、U25スピーチコンテスト出場者として参加させていただき、ファイナリストの皆さんの情熱や豊かな知識に触れることができました。その姿を目の当たりにし、自分も次は同じ舞台に立ちたいと思っていたので、今回セミファイナリストに選出いただいたことを大変嬉しく感じています。コロナ禍を経て社会環境が変化し、日本酒を取り巻く状況も変わりましたが、日本酒には変わらず造り手の情熱や想いが詰まっています。今回のコンクールを通じて他の参加者の皆さんと切磋琢磨し合い、微力ではありますがその奥深さと変わらぬ魅力を届ける存在として全力で挑みたいと思います。
有資格唎酒師/酒匠

香港代表
楊芷韻(ヤン・ジ・ワン)

日本酒販売店 酒の和

家族と先生の支えと励ましに心から感謝しています。この度、香港を代表してこの大会に参加できることは、私自身の成就であると同時に、日本酒文化を広める貴重な機会だと感じています。準備の過程で、日本酒の製造技術や歴史について深く理解し、同じ日本酒への情熱を持つ多くの仲間から貴重な経験を得ることができました。この大会を通して日本酒の多様性を目の当たりにし、日本酒文化に貢献したいという思いが一層強まりました。
日本で行われる次の大会では、世界各国の参加者と出会い、彼らの経験を学び、日本酒の無限の可能性を共に探求できることを楽しみにしています。香港代表として、日本酒文化の国際的な普及に貢献できることを本当に嬉しく思います。
有資格国際唎酒師

台湾代表
謝 宜翔(シェイ・ギ・ショウ)

Sakebar 知心寮 マネージャー

日本酒業界で8年お客様に日本酒を販売していますが、その喜びを共有する瞬間は他に代えがたい達成感があります。初対面の方とも数回のやり取りを通じて親しくなり、日常的に家族のように挨拶を交わすことができます。まるで日本酒が見えない縁で人を繋げているようです。今回の大会では日々の接客経験を共有し、他の唎酒師からも学び、自身のスキルをさらに磨きたいと考えています。また、販売とサービスの本質である「お客様の満足」を再確認する良い機会にもなります。日本酒をお客様が家族や友人と楽しむために持ち帰る姿を見ると、自分も心から嬉しくなり、日本酒の販売がいかに素晴らしいかを実感しています。
有資格国際唎酒師/国際焼酎唎酒師/国際日本酒講師/国際酒匠

 

世界唎酒師コンクールとは

日本の食文化の「日本酒・焼酎」の美味しさや楽しさを消費者にわかりやすく、そして正しく提供できる世界一の唎酒師を目指しその知識や技術と心を競う大会です。
これまでに5回開催しており、多くの唎酒師がエントリーし、‘日本酒の提供・販売 世界一’を競ってきました。

審査基準

 

エントリー資格

 

エントリー時点およびコンクール開催期間(2024年5月1日〜2025年2月28日)を通じて以下の資格のいずれかを有する者。
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)認定
唎酒師 または 焼酎唎酒師
SSIインターナショナル(SSI INT’L)認定
国際唎酒師 または 国際焼酎唎酒師
エントリーは、日本予選、海外予選を通じ1度のみ

 

スケジュール

2024年08月09日 日本予選(第1次審査) 提出締切 海外予選:台湾 / 香港/ 中国 / 米国


2024年08月31日 日本予選(第1次審査) 通過者発表


2024年10月21日 日本予選(第2次審査)


2024年11月1日 日本予選(第2次審査) 通過者発表


2025年02月 セミファイナル/ファイナル(3日間)


2025年02月 〔18日〕セミファイナリストエデュケーション


2025年02月 〔19日〕セミファイナル


2025年02月 〔20日〕ファイナル/表彰式


*日程は変更の可能性があります。

 

エデュケーションプログラム

第6回世界唎酒師コンクールのエントリー者のみならず、唎酒師、焼酎唎酒師認定者が、自身のブラッシュアップを図るためのプログラム。
「動画プログラム」「セミナープログラム」「レポートプログラム」「その他のプログラム」で構成。
WEBおよびFBOアカデミー東京校等で続々開催中。

詳細はこちら(外部サイト)


過去の開催と優勝者

※敬称略、カッコ内は出場時の所属先

▶第1回(2000年)
田中 浩之(東京西麻布「六香庵」)

▶第2回(2006年)
佐藤 茂夫(サッポロライオン)

▶第3回(2012年)
<唎酒師部門>出羽 薫(マンダリン・オリエンタル東京)
<焼酎唎酒師部門>向井 畝津子(KAZZ)
開催報告はこちら

▶第4回(2014年)
北原 康行(コンラッド東京)
開催報告はこちら

▶第5回(2019年)
チャン・ホン・リャン(台湾/祥雲龍吟 Chef Sommelier)
開催報告はこちら